こんにちは!緑が気持ちのいい季節になりましたね!
平成デイサービスセンター泉久しぶりの投稿です。
これから定期的に発信していきますので楽しみにしていてください。
現在機能訓練士は作業療法士1名、理学療法士1名の計2名常駐しております。
さて、毎月15日を過ぎると「体力測定」の日です!!
要支援の方は毎月、要介護の方は3か月に1度行っています。
本日はバランスの検査の様子を紹介します。
①3m Timed up and go to test(3mTUG)
椅子に座った状態から立ち上がり、3m先のコーンを回って再び椅子に座るまでの時間を計測します。
70代では9秒程度、80代では11秒を超すという結果です。
10秒未満の者は自立歩行、11~19秒台では移動がほぼ自立、20~29秒台では歩行が不安定、30秒以上は歩行障害ありと指摘されています。
②開眼片脚立位テスト
片脚で何秒間立っていられるか計測します。その際体の動揺があるか、バランス能力の目安となります。
その方のできる検査を機能訓練士が選択して行っています。